クルミ飴炊き
古来より滋養の実として親しまれてきたクルミを、香ばしく炒り上げ、上品な甘さの飴で絡めました。
あまおう苺のわらび餅
福岡産あまおう苺のピューレを練り込み、マスカルポーネ風味の白あんを包んだ華やかなわらび餅です。
九州産紅はるか入り栗きんとん
大分県産紅はるかの上品な甘さを活かし、栗と合わせて風味豊かに仕上げました。
国産黒豆 黒糖風味
丹波種の大粒黒豆を使用。鹿児島県産黒糖でふっくら炊き上げ、やさしい甘みをまとわせました。
銀だらみそ焼き
脂のりの良い銀だらを特製味噌にじっくり漬け込み、甘みと香りを引き出して香ばしく焼き上げました。
境港紅ズワイと枝豆のふくさ
いとよりのすり身と卵に、境港産紅ズワイガニのほぐし身を加え、枝豆とともに蒸し上げたふくさです。
国産若竹つみれのあんかけ
いとよりのすり身に筍と国東半島産わかめを加えたつみれを、やさしい和風餡をかけました。
にしん湯葉巻き
旨みを含んだにしんの甘露煮を、上品な国産湯葉でひとつひとつ丁寧に巻きました。
黒豚昆布巻
鹿児島県産黒豚を北海道産昆布で巻き上げ、旨みを重ね合わせた贅沢な昆布巻です。
祝い海老
長寿を願う縁起の品。出汁でじっくり炊き上げ、旨みを凝縮させました。
完熟金柑
完熟した金柑を甘さ控えめに煮含め、果実本来の爽やかな香りと味わいを活かしました。
中華クラゲ
食感の良いクラゲを厳選し、ごま油香る中華風の味わいに仕立てました。
花咲イカサラダ
イカとカニ風味かまぼこを合わせ、マヨネーズ仕立てでまろやかに仕上げた彩りサラダです。
鱧西京焼き
京都伝統の西京味噌に漬け込み、鱧の旨みを引き出して丁寧に焼き上げました。
あなご東寺巻
国産湯葉で穴子を巻き上げ、京都の精進料理「東寺巻」仕立てにしました。
わかさぎ田作り
小ぶりのわかさぎを素焼きし、直火で香ばしく炊き上げた甘露煮です。
なます柚子昆布
国産大根のなますに、国産柚子の爽やかさと北海道産昆布の旨みを添えました。
味付き数の子
カナダ太平洋産の数の子を厳選。ぷちぷちとした歯ごたえを活かし、特製だしでまろやかに味付けしました。
十六島のり入り磯煮
島根県出雲市・十六島地区で冬に収穫される希少な天然岩のりを用い、磯の香り豊かに炊き上げました。
ローストビーフ
オーストラリア産牛肉を使用。塩・胡椒のみでシンプルに味を引き出し、肉本来の旨みを堪能いただけます。
北海道産酢だこ
北海道産真だこを特製調味液に漬け込み、すっきりとした味わいに仕上げました。
彩り野菜のラタトゥイユ
イタリア産焼き野菜と3種の豆を、トマトソースでじっくり煮込んだ彩り豊かな一品。
ハムマリネ レモン風味
ロースハムとソフトハラミを合わせ、爽やかなレモン香る特製ドレッシングで上品に仕立てました。
華味鳥 マスタード風味
福岡ブランド鶏「華味鳥」。柔らかな肉質に、石臼挽きマスタードの豊かな風味を添えました。
博多辛子明太子
無着色にこだわり、旨みと辛みの絶妙な調和を追求した特製調味液に漬け込みました。
おさつポークの炭火焼
宮崎県産『おさつポーク』は、さつまいもを配合した飼料で育てられ、さっぱりとした脂身と、もちもちとした肉質が特徴です。
甘酢大根
国産大根に高知県産の柚子皮を合わせ、爽やかな香りと程よい甘酸っぱさで仕上げた一品です。
めひかり南蛮
宮崎県産のめひかりを使用。甘酢と唐辛子を効かせ、風味豊かな南蛮漬けに仕上げました。
横にスクロールしてご覧いただけます。
料理名 | kcal | アレルゲン |
---|---|---|
クルミ飴炊き | 355 |
|
あまおう苺のわらび餅 | 236 |
|
九州産紅はるか入り栗きんとん | 423 | |
国産黒豆 黒糖風味 | 279 |
|
銀だらみそ焼き | 180 |
|
境港紅ズワイと枝豆のふくさ | 181 |
|
国産若竹つみれのあんかけ | 83 |
|
にしん湯葉巻き | 113 |
|
黒豚昆布巻 | 119 |
|
祝い海老 | 83 |
|
完熟金柑 | 54 | |
中華クラゲ | 73 |
|
花咲イカサラダ | 83 |
|
鱧西京焼き | 83 |
|
あなご東寺巻 | 119 |
|
わかさぎ田作り | 104 |
|
なます柚子昆布 | 31 | |
味付き数の子 | 45 |
|
十六島のり入り磯煮 | 157 |
|
ローストビーフ | 132 |
|
酢だこ | 104 |
|
彩り野菜のラタトゥイユ | 90 | |
ハムマリネ レモン風味 | 166 |
|
華味鳥 マスタード風味 | 133 |
|
博多辛子明太子 | 101 | |
おさつポークの炭火焼 | 197 |
|
甘酢大根 | 22 |
|
めひかり南蛮 | 49 |
|
【重箱のサイズ】
寿重(165mm×165mm×52mm)
壱の重・弍の重(245mm×245mm×52mm)
【お料理の消費期限】
● 2026年 1月1日迄 | 祝い海老、数の子、おさつポークの炭火焼 |
● 2026年 1月2日迄 | 上記以外の料理全品 |